![]() |
![]() ![]() |
ポイント!!人工木材よりも耐久製があるウリン材。木材のネジレ、アバレを防ぐパネル工法。DIY初心者、女性でも組立が可能になりました。 |
最強の耐久性
木材として最も耐久性のあるウリン材を使ったハードウッドデッキ。プロ職人、大工でも困難なハードウッドのデッキをDIY初心者でも可能にしました。耐久性を維持するためのメンテナンス塗装が不要で、施工後は手間も費用もかかりません。 ウリンは学名:Eusideroxylon zwageri、クスノキ科 Eusideroxylon属でボルネオ鉄木、ビリアンとも呼ばれています。
腐らない、シロアリがつきないことで注目されていますが、マレーシア、インドネシアでの蓄積量も少なく、合法伐採の量が非常に少なく、近い将来は日本で手に入れることは困難になると思われます。ウリンの耐久性は京都大学木質科学研究所(現 京都大学生存圏研究所)にて3回行った腐朽促進試験の結果、プラスチック混合の人工木材、樹種木材などよりも強いことが判明しています。
キット化可能にした床板パネル構造
束石の上から、床上までの高さが420mm以上の場合は、右写真とは異なる構造となります。
本格的なウッドデッキ
組み立て簡単、3つの道具だけでOK!!
![]() |
![]() |
必要でご用意いただく道具は「1.インパクトドライバー」、「2.水準器」、「3.メジャー」の3つです。 危険な電動丸鋸(マルノコ)は使用しない組み立てキットのウッドデッキです。 土(地面)の上に設置する場合は束石をご用意下さい(犬走り等のコンクリートの上に置かれる場合は不要です)。 オプションでウッドデッキ専用束石も販売しております。 |
高さ無料カット
高さのご連絡いただきましたら、束を無料でカットいたします。数の多い角材を切断することは時間と手間が掛かります。また一般のノコギリでは精度も出にくいものです。当社では工場カット致しますので、正確に切断できます。
それぞれの価格をクリックするとカートページが開きます。
間口 | 奥行1230mm | 奥行1930mm | 奥行2430mm | 奥行2730mm |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1805mm | ¥87,000 | ¥136,000 | ¥170,000 | ¥193,000 |
2055mm | \99,000 | ¥155,000 | ¥194,000 | ¥221,000 |
2305mm | ¥111,000 | ¥175,000 | ¥218,000 | ¥248,000 |
2555mm | ¥124,000 | ¥194,000 | ¥243,000 | ¥275,000 |
2805mm | ¥136,000 | ¥214,000 | ¥267,000 | ¥302,000 |
3055mm | ¥148,000 | ¥233,000 | ¥291,000 | ¥330,000 |
3305mm | ¥156,000 | ¥252,000 | ¥315,000 | ¥357,000 |
3555mm | ¥172,000 | ¥272,000 | ¥340,000 | ¥385,000 |
3805mm | ¥184,000 | ¥291,000 | ¥364,000 | ¥413,000 |
4055mm | ¥196,000 | ¥310,000 | ¥388,000 | ¥440,000 |
【ウッドデッキ束用】 板ゴム EPDM 70mm×70mm×5mm 専用釘付 ウッドデッキの設置場所が犬走りやコンクリート土間や、傾斜がついている場合などの時や ガタつき防止用としてご利用ください。 |
![]() |
ウリン2段ステップ 間口1000mm×奥行468mm×高さ310mm 商品は半完成品でお届けとなり、お客様自身で組み立てて頂く必要があります。組み立てにはインパクトドライバーが必要となります(ビスは付属しております) |
![]() |
ウリン1段ステップ 間口800mm 奥行363mm 高さ135mm キットデッキハードウリンと同じウリン材で作られたステップ(踏み台)ですので、非常に耐久性があります。 |
![]() |
470円 施工業者も利用している、人気の束石です。無駄のないスッキリしたデザインで、「さすがウッドデッキメーカーの製品は違う」と言われます。 |
![]() |
当社のキットデッキは、ウリン(ビリアン、ボルネオ鉄木) 、ウエスタンレッドシダー、アマゾンジャラ(マニルカラ)といった無垢の木材からつくる本物のウッドデッキです。もちろん無垢の木というのは、あたたかみ、やさしさといった本物の風合いが最高です。そして一般の方が組み立てるにあたって作りやすく、融通がききます。木材は構築物に対して適応しやすい素材なのです。でもいつかは・・・環境を汚すことなく、自然に戻ります。 だから人工木材(合成木材や樹脂木とも言います)にしよう!とお考えの方、人工木材の良いところ、悪いところを本当に理解されていますか?
1.【安全】干割れ、ささくれ、が生じません。
2.【価格】数年前までは人工木材デッキは無垢材のデッキより価格が高くて当たり前でしたが、最近は中国製品の参入などにより、かなり安くなっています。
3.【色褪せない】無垢の木材と比較して限りなく遅いですが、色褪せはします。
4.【腐らない、シロアリがつかない】主流の商品はポリプロピレンやポリエチレン樹脂を木粉を50%:50%程度の割合で混合しておりますので、木粉の部分は腐りますしシロアリにも侵されます。このことはあまり一般的には公表されていませんので、人工木材は腐らないという誤解が生まれています。 当社が公共工事、住宅工事などでよく利用する人工木材の製造メーカーの仕様書にも、『腐朽菌による質量減少率1.5%、シロアリの食害による質量減少率0.6%』という数値が記載されています。ただし、この値は一般的な木材と比較すれば非常に低い値です。ちなみに最強の木材であるウリンは人工木材よりも腐朽菌による質量減少率が低い木材です。これらは、京都大学木質科学研究所(現 京都大学生存圏研究所)にて3回行った腐朽促進試験の結果から判明しました。ですから、天然木材のウリンは人工(合成)木材より耐久性があるのです。
5.【静電気】冬場に静電気が発生しやすい。
6.【膨張】 一般的に熱や水分による膨張率が無垢材と比較して極めて高いものが多く、無垢の木材ではほぼありえない長さ方向へも膨張します。そのため予期しないひずみなどが発生し、専門の業者が施工しても後にクレームを受ける事があります。
7.【汚れ】屋外で雨ざらし状態では「汚れ」という劣化が生じ、経年変化が少ない分、かえって汚れが目立ちます。人の目で見て、何か違和感を感じるのは、このところに原因があるのでしょう。
8.【強度】一般的な人工木材の多くは中空構造となっています。この構造により無垢材には考えられない、致命的な欠点が発生する可能性があります。それは「床板などが衝撃に弱い」ということです。重い物を落としたり倒したり、先の尖ったもので突くと、簡単に穴が空いてしまいます。穴が開いてしまうと、雨水などが浸入しさまざまな問題が起こります。また、製作ではほとんどの場合、端から板を置き、金物で固定し、また次の板を置くという作り方で固定するため、デッキの真ん中の穴の開いた床板の交換となると、端から板を外していかないといけないという大変さと非常に手間のかかる作業でありコストがかかります。
*写真は実際に実験した材ですが、あくまで目安です。
自然の木材なので木材ひとつひとつに色のバラツキ、設置場所による色の変化速度の違いがございます。
1.商品名 | キットデッキ ハード/ウリン |
KitdeckHard ULIN -ss固有番号 KitdeckHard ULIN -s固有番号 KitdeckHard ULIN -m固有番号 KitdeckHard ULIN -L固有番号 KitdeckHard ULIN -MY固有番号 KitdeckHard ULIN -LY固有番号 |
|
3.ロゴ | KITDECK HARD ULIN |
4.床板 材質 | ウリン (無塗装 ) |
5.床板 断面寸法 | 厚み30mm 幅120mm |
6.鼻隠 材質 | ウリン (無塗装 ) |
7.鼻隠 断面寸法 | 厚み30mm 幅120mm |
8.床板材の産地 | マレーシア |
9.加工 | 国内(堺市)にてサンダー仕上等 |
10.塗装 | 無塗装 |
11.大引 | ウリン(無塗装) 断面寸法68mm×88mm |
12.束 断面寸法 | 束 ウリン(無塗装) 断面寸法 110mm×95mm |
13.束 カット | 束の長さ加工 無料カット可能 |
14.大引、束材の産地 | 日本 |
15..加工処理 | 国内加工 |
16.付属品 | 1.マニュアル A4(11頁) 2.ビス NMSビス 3.インパクトドライバー用 四角ビット 4.インパクトドライバー用 面取りカッター 5.下穴用ドリル 直径 4mm 6.スペーサー 7.ビスの試し打ちセット 8.クサビ |
17.塗装の色 | 無塗装 |
18.デッキの高さ | 標準角420mm(125mm~620mmまで対応) |
19.種類 | 47種 |
20.大きさ | 縦張 間口1805mm~4055mm 縦張 奥行1230,1930、2430,2730mm 横張 間口2460、2760mm 横張 奥行1775mm~2525mm |